イベント・その他
2015年
 2015.4.22-8.9[大地図展]にて、タッチパネル版「大江戸ぶらり」出展中。
2015.4.22-8.9[大地図展]にて、タッチパネル版「大江戸ぶらり」出展中。
 2015.2.21[International Open Data Day 2015]開催しました。ご参加ありがとうございました。
2015.2.21[International Open Data Day 2015]開催しました。ご参加ありがとうございました。
 2015.2.11「関西オープンデータEXPO'15」を開催しました。ご参加ありがとうございました。
2015.2.11「関西オープンデータEXPO'15」を開催しました。ご参加ありがとうございました。
 2015.2.10Hack Osaka 2015出展し、ちずぶらりとオープンデータについての取り組みを紹介しました。ご来場ありがとうございました。
2015.2.10Hack Osaka 2015出展し、ちずぶらりとオープンデータについての取り組みを紹介しました。ご来場ありがとうございました。
2014年
 2014.11.06-07ATRオープンハウス2014に「ちずぶらり」「時空間画像表示システム」を出展し、オープンデータについての取り組みを紹介しました。多数のご来場ありがとうございました。
2014.11.06-07ATRオープンハウス2014に「ちずぶらり」「時空間画像表示システム」を出展し、オープンデータについての取り組みを紹介しました。多数のご来場ありがとうございました。
 2014.11.05-07パシフィコ横浜にて開催されました“図書館総合展”にて、図書館が中心となった「高遠ぶらり」のワークショップや地域での取り組みなど、各地の事例を紹介しました。ご来場ありがとうございました。
2014.11.05-07パシフィコ横浜にて開催されました“図書館総合展”にて、図書館が中心となった「高遠ぶらり」のワークショップや地域での取り組みなど、各地の事例を紹介しました。ご来場ありがとうございました。
 2014.11.01明治大学リバティタワーにて開催されました“第100回図書館大会東京大会”で分科会(第110分科会 図書館ぶらり部)を開きました。ご参加ありがとうございました。
2014.11.01明治大学リバティタワーにて開催されました“第100回図書館大会東京大会”で分科会(第110分科会 図書館ぶらり部)を開きました。ご参加ありがとうございました。
 2014.10.31-11.04ミッドタウン(六本木)で開催されました“GOOD DESIGN EXHIBITION 2014”に受賞した「なら平城京歴史ぶらり」を出展しました。
2014.10.31-11.04ミッドタウン(六本木)で開催されました“GOOD DESIGN EXHIBITION 2014”に受賞した「なら平城京歴史ぶらり」を出展しました。
 2014.10.17グランフロント大阪にて、“けいはんな”体感フェアに出展しました。ご来場ありがとうございました。
2014.10.17グランフロント大阪にて、“けいはんな”体感フェアに出展しました。ご来場ありがとうございました。
 2014.05.06グランフロント大阪にて、「梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウム」開催しました。ご来場ありがとうございました。
2014.05.06グランフロント大阪にて、「梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウム」開催しました。ご来場ありがとうございました。
 2014年2月22日
2014年2月22日
 弊社共同主催で、「インターナショナルオープンデータデイ in 大阪 」を開催しました。
 2014年2月22日
2014年2月22日
 弊社共同主催で、「インターナショナルオープンデータデイ in 京都 」を開催しました。
 2014年2月18日
2014年2月18日
 大阪市都市計画局主催「Active City Forum 2014」に出展しました。
 2014年2月16日
2014年2月16日
 弊社共同主催で、「インターナショナルオープンデータデイ in 京都 プレイベント」を開催しました。
 2014年2月11日
2014年2月11日
 弊社共同主催で、「第3回  Linked Open Dataハッカソン関西in大阪」を開催しました。
 2014年1月22-24日
2014年1月22-24日
 SCビジネスフェアに「Image Finder」を出展しました。
2013年
 2013年12月6-7日
2013年12月6-7日
 弊社共催で、「第2回  Linked Open Dataハッカソン関西in大阪」をグランフロント大阪にて開催しました。 
 2013年10月29-31日
2013年10月29-31日
 第15回  図書館総合展(横浜)に、「ちずぶらり」と「Image Finder」を出展しました。 
 2013年10月11-13日
2013年10月11-13日
 ちずサミット(高遠)に「ちずぶらり」を出展しました。
 デジタル体験メディア(高遠)に「ちずぶらり」「「Image Finder」を出展しました。 
 2013年10月19日
2013年10月19日
 弊社共催で、「第1回  Linked Open Dataハッカソン関西in大阪」をグランフロント大阪にて開催しました。 
 2013年10月1-4日
2013年10月1-4日
 CEATEC JAPAN 2013に「Image Finder」を出展しました。 
 2013年8月7-8日
2013年8月7-8日
 霞ヶ関子供見学デーに「なら平城京歴史ぶらり」を出展しました。 
2010年
 2010年11月5-6日
2010年11月5-6日
 ATRオープンハウス2010で、「Robovie-mR2」の展示と「Robovie-X」によるPK戦を行いました。 
 ゴールを狙う、守る双方白熱した戦いが繰り広げられました。
 ご来場ありがとうございました。
 2010年10月26-27日
2010年10月26-27日
 大阪創造取引所2010に「クラウド型ロボット」を出展しました。
 ご来場ありがとうございました。
 2010年10月16日
2010年10月16日
 精華町子ども祭りに「Robovie-mR2」、「Robovie-i」「Robovie-nano」「Robovie-X」が遊びに行きました。
 ブースに遊びに来て下さった小さなお客様達が、土俵で熱い熱戦を繰り広げてました。
 ご来場ありがとうございました。
 2010年8月18-19日
2010年8月18-19日
 夏休み子ども霞が関見学デーに精華町子ども祭りに「Robovie-mR2」、「Robovie-i」「Robovie-nano」「Robovie-X」が遊びに行きました。
 ブースに遊びに来て下さった小さなお客様達が、土俵で熱い熱戦を繰り広げてました。
 ご来場ありがとうございました。
 2010年7月22日
2010年7月22日
 第5回 けいはんなビジネスメッセに据え置き卓上型「Robovie-mR2」を出展しました。
 ご来場ありがとうございました。
 2010年6月10-11日
2010年6月10-11日
 ナレッジキャピタルトライアル2010に据え置き卓上型「Robovie-mR2」を出展しました。
 ご来場ありがとうございました。。
 2010年4月20日
2010年4月20日
 Robovie-R Ver.3が発売されました。
 それに伴いまして、「Robovie-R Ver.2」は生産終了となりました。ご愛顧ありがとうございました。
 2010年3月7日
2010年3月7日
 京都国民文化祭開幕600日前のキックオフイベントに、「Robovie-i」「Robovie-nano」「Robovie-X」達が参加。
 ブースに遊びに来て下さった小さなお客様達が、土俵で熱い熱戦を繰り広げてました。
 ご来場ありがとうございました。 
2009年
 2009年11月3-4日
2009年11月3-4日
 ATRオープンハウス(一般公開)が開催されました。
 新機種のRobovie-PCのお披露目や、Robovie-iの相撲大会。来場者の方々のお陰で大盛況でした。
 2009年9月
2009年9月
 Robovie-nano発売開始しました。
 2009年10月
2009年10月
 Robovie-PC発売開始しました。
2008年
 2008年11月6-8日
2008年11月6-8日
 ATRでオープンハウス(一般公開)開催されました。
 8日(土)に開催されました『ロボットサッカー&相撲大会』は、Robovie-R ver.2も応援にかけつけ、来場者の皆様のお陰で大盛況でございました。
              
 
 2008年9月21日
2008年9月21日 
 完全組み立て版「Robovie-X Liteコンプリートセット」販売開始しました。 
 2008年8月21日
2008年8月21日 
 お陰様を持ちまして、『Robovie-M ver.3』は販売を終了いたしました。 
 2008年8月4日
2008年8月4日 
 お陰様を持ちまして、『Robovie-MS』は販売を終了いたしました。 
 2008年4月11日
2008年4月11日 
「Robovie-X Lite」が登場しました。 
 2008年2月8日
2008年2月8日 
「Robovie-X」が発売開始されました。
2007年
 2007年8月4-5日
2007年8月4-5日
 大丸梅田店で「アインシュタインLOVE」開催されました。Robovie-iが遊びに行きました。 
 
 2007年12月8日
2007年12月8日 
「Robovie-X」が誕生日しました。 
 2007年11月1日~2日
2007年11月1日~2日 
 ATR・NICT 研究発表会2007にRobovie-M ver.3とRobovie-iを出展しました。 
 2007年10月2日~6日
2007年10月2日~6日 
 CEATEC JAPAN2007にRobovie-M ver.3を出展しました。 
 2007年8月4-5日
2007年8月4-5日
 大丸梅田店で「アインシュタインLOVE」開催されました。Robovie-iが遊びに行きました。
2006年
 2006年10月29日
2006年10月29日
 大丸梅田店で関経連ロボットフェスタが開催されました。 
 2006年8月19日
2006年8月19日
 私のしごと館(京都府相楽郡精華町)でロボットスクール(関経連創立60周年記念特別事業)を開催。 ATR知能ロボティクス研究所の宮下博士とスタッフ指導のもと、60人の小学4~6年生が見事ロボビーiを完成させ、楽しい1日を過ごしました。 
2005年
 2005年8月15日~20日
2005年8月15日~20日
 9:30~17:00 私のしごと館(京都府相楽郡精華町)にロボビー達が遊びに行きました。 
 2006年7月28日~8月6日
2006年7月28日~8月6日
 読売テレビ『天保山10デイズわくわく宝島2006』 (なるトモ!ふしぎ館)にロボビー達が参加しました。 
 2006年5月16日
2006年5月16日
 Robovieシリーズに新アイテム "Robovie-i"誕生! 
 2005年11月20日
2005年11月20日
 ATR周辺・精華大通り一帯で開催された「せいか祭り2005」でRobovie-M ver.2とMSのデモンストレーションを行いました。
              
 2005年11月10日~11日
2005年11月10日~11日
 ATR研究発表会2005を開催しました。多数のご来場ありがとうございました。
              
 2005年10月17日~21日
2005年10月17日~21日
 京都府庁ロビーに Robovie-M ver.2 と Robovie-MS を展示しました。
              
 2005年10月4日~8日
2005年10月4日~8日
 CEATEC JAPAN2005にRobovie-R ver.2が出展しました。
 会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区) 
 2005年9月9日~12月16日
2005年9月9日~12月16日
 TEPIA第18回展示 最先端技術展 ~日本の未来をひらく~にRobovie-MSを出展しました。
              
 2005年8月
2005年8月
 日本科学未来館(東京/お台場)ミュージアムショップでRobovie-MSの販売を開始しました。 
 2005年7月25日
2005年7月25日
 場所:名古屋南郵便局(名古屋市南区)
 窓口ロビーでRobovie-MS・Robovie-M ver.2のデモンストレーションを行いました。
               2005年6月20日~26日
2005年6月20日~26日
 ケーブルTVの番組に出演 リピート放映されたベイ・コミュニケーションズの9ch「ねっとわーくα」では、ロボッ トとともに、緑豊かな「けいはんな学研都市」にあるATRが紹介され、食堂風景なども初 公開されました。 2005年6月25日
              ICT彦根フェア2005 場所:ビバシティ彦根
2005年6月25日
              ICT彦根フェア2005 場所:ビバシティ彦根 
 Robovie-MS・Robovie-M ver.2の展示とデモンストレーションを行いました。 
 2005年6月9日~19日(11日間)愛・地球博「プロトタイプロボット展」
2005年6月9日~19日(11日間)愛・地球博「プロトタイプロボット展」
 会場:長久手会場 モリゾー・キッコロメッセ(ステージゾーン)
 世界初のロボット漫才コンビ「ロボビー&ワカマル」が人間顔負けの漫才で見事なボケとツッコミを披露しました。
              
 親子ロボビーのペアは協力して箱を積み上げるデモンストレー ションを行いました。
              
 2005年5月27日 NHK『ニュース610京いちにち』に出演
2005年5月27日 NHK『ニュース610京いちにち』に出演
 "精華町のお宝"としてATRのロボットが紹介され、けいはんなプラザからの生中継では Robovie-M ver.2がボール投げをしたり、集まった子供達とRobovie-R ver.2がふれあった りしました。
 2005年5月19日 「地域ICT未来フェスタinかがわ」プレイベント 平成17年度近未来情報化講演会
 2005年5月19日 「地域ICT未来フェスタinかがわ」プレイベント 平成17年度近未来情報化講演会
 場所:サンポートホール高松 第1小ホール
 ATR知能ロボティクス研究所の萩田所長による講演(「u-Japan あなたと創る、ちょっと先の未来」~ユビキタスネット社会を支えるロボット技術の今とこれから~)に続いて、Robovie-R ver.2とRobovie-MS・Robovie-M
              ver.2がステージ上で一緒にパフォーマンスを行いました。R ver.2が自己紹介や小型のMS・M ver.2を紹介しながら、M ver.2は2台同時に逆立ちや後転などの難易度の高い動きを披露しました。
 2005年4月21日 第72回郵政記念日 場所:山城八幡郵便局
2005年4月21日 第72回郵政記念日 場所:山城八幡郵便局
 大山社長が一日郵便局長を務め、お客様ロビーでRobovie-MS・Robovie-M ver.2のデモン ストレーションを行いました。集まった保育園の子供達も大喜び。
              
 2005年4月3日 四條畷楠公まつり 場所:四條畷神社
 2005年4月3日 四條畷楠公まつり 場所:四條畷神社
 まつりのはっぴを着たRobovie-Rが歌をうたいながら子供達とふれあいました。
              
 Robovie-MS・Robovie-M ver.2のデモンストレーションを行いました。
              
 2005年3月11日 文部科学省21世紀COEプログラム 「NAIST-IS COEフェスティバル2005」
 2005年3月11日 文部科学省21世紀COEプログラム 「NAIST-IS COEフェスティバル2005」
 場所:奈良先端科学技術大学院大学
 Robovie-MS・Robovie-M ver.2の展示とデモンストレーションを行いました。
              
 2005年2月14日 近税京信連絡協議会・京都信用金庫主催 産学公交流フォーラム「新たな知財市場を求めて」
 2005年2月14日 近税京信連絡協議会・京都信用金庫主催 産学公交流フォーラム「新たな知財市場を求めて」
 場所:国立京都国際会館イベントホール
 Robovie-MS・Robovie-M ver.2の展示とデモンストレーションを行いました。
              
 2005年1月14日 ㈱ATR-Robotics 設立発表記者会見
 2005年1月14日 ㈱ATR-Robotics 設立発表記者会見
              
 Robovie「ゆうパック」販売開始記念イベント 場所:大阪中央郵便局
              
 報道関係者様向けに設立発表会見を行った後、郵便局内お客様ルームにてRobovie-MS・Robovie-M ver.2の展示とデモンストレーションを行いました。 
 2005年1月14日 Robovie-MS,Robovie-M ver.2を2005年1月14日よりゆうパックで販売開始しました!
 2005年1月14日 Robovie-MS,Robovie-M ver.2を2005年1月14日よりゆうパックで販売開始しました!
  2005年1月14日 ㈱ ATR-Roboticsが誕生しました!
 2005年1月14日 ㈱ ATR-Roboticsが誕生しました!
 






